運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-03-26 第189回国会 参議院 総務委員会 第4号

具体的には、国がやるべきこととして、外交や防衛など国際社会における国家としての存立に関わる事務生活保護基準司法秩序など全国的に統一して定めることが望ましい国民の活動に関する事務、そして公的年金エネルギー政策など全国的な規模、全国的な視点に立って行わなければならない事務、こういったことを、国家の本来的任務を重点的に行うべきだと。

小泉進次郎

2003-02-12 第156回国会 参議院 憲法調査会 第1号

今までは、権力を持った為政者がいかなる行為、人権侵害を行っても、それが罰せられることがないというふうに国際的にもなってきたわけですので、これを大きく変える、将来の人権侵害を予防するために必要な国際的な司法秩序であるということを申し上げて、この国際刑事裁判所条約化に向けても随分アムネスティは努力してきたわけです。  

和田光弘

1996-05-24 第136回国会 衆議院 法務委員会 第10号

これは、一方の刑事訴訟法国家刑罰権の発動をするという前提としての真実発見探求要請ということであり、一方の民事訴訟法におきましては私人間紛争を解決して司法秩序の安定を図る制度としての真実発見探求に対する要請ということでございまして、その間には程度において差異があるということからそういう差が設けられているものというふうに理解をしております。

濱崎恭生

1986-03-25 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

商法という法律、これは先生御案内のように、税法などとは違いまして私法でございまして、私人間利害関係をどのように調整するのが一番適当であるかという法律であるわけでございますけれども、その利害関係の調整のための基本的なルールとしての商法が守られないということは、我が国司法秩序にとって非常に不都合であるという前からの御指摘があって、私どもといたしましては、それを是正しようということで検討しているわけでございます

稲葉威雄

1985-04-12 第102回国会 衆議院 法務委員会 第14号

先ほどは営利の面からどうかという側面でお答えすることが多かったのでありますけれども、公益という面からとらえますと、ただいま天野委員が御指摘のような公共性というのは十分にあるのだ、むしろそれによって仕事がふえて潤うという面は事実上あるにしても、それは結果の話であって、司法書士のあるいは調査士の使命から来るところの国民の権利の保全、司法秩序確保というような側面からの仕事をするのだというところが第一義的

枇杷田泰助

1985-03-08 第102回国会 衆議院 法務委員会 第6号

枇杷田政府委員 確かに一つ一つ事件を見ますと、私人間紛争についての一つの解決の場を与えるということでございますけれども、そういうような場を与えることが、国民全般のいわば司法秩序というものを維持していくという面では意味のあることだろうと思います。そういう意味では、訴訟どもそういうふうなことになろうかと思います。

枇杷田泰助

1982-04-27 第96回国会 参議院 法務委員会 第10号

それがまた、どうしても私の方に釈然としないので、なるほど執行官はいまや地位が上がったから、執行官が何か得々として書類の送達業務をするというのは嫌がるかもしれないけれども、しかしまた、公務員というのは人の嫌がる仕事もやっぱりやるという気持ちを持ってもらわないと困るので、職業に貴賎はないのだから、それが司法秩序の確立に必要なんだ、人権の考慮をする立場からも必要なんだと思えば、そういう機械的な仕事にも喜んでやっぱり

寺田熊雄

1982-04-22 第96回国会 参議院 法務委員会 第9号

やはり司法秩序というものが十全に守られているかどうか、それが裁判所によって守られ得るかどうかということは大切な問題で、数が少ないからどうでもいいんだということは、これは言えないと思うんですね。  一体、これを提案した趣旨は何なんだろうか。裁判官や書記官の労力を減らそうというのが目的なんだろうか。

寺田熊雄

1981-10-23 第95回国会 衆議院 法務委員会 第3号

それからその次に、供託金といっても、これは潜在的に民間の金ではないかという点でございますが、将来還付なり取り戻しなりということで払い渡しをしなければならない金である、歳入金ではないという意味においてはおっしゃるとおりであろうかというふうに思いますけれども供託というのは、比喩的に申しましたならば、供託をすることによって国の金になる、そして国としては、供託制度を運用することによって司法秩序維持するということが

中島一郎

1978-06-06 第84回国会 衆議院 法務委員会 第28号

ややもするといま裁判等にあらわれてくる問題は、しかも刑事問題としていまのような違反事件というものが出てくるということはまことに残念なことなので、そうではなしに、お互いに相協調し合って、協力し合って日本司法秩序維持していくということでなければならないと思うので、したがってそれが可能になるようなことを制度的にも考えていく、そういう必要性がいよいよ迫っているのではないか、そういう時期に来たのではないかというふうに

西宮弘

1978-06-06 第84回国会 衆議院 法務委員会 第28号

要するに、司法書士国民法律生活における利益を擁護し、あわせて、司法秩序を適正に保護し、そして国民相談に乗っても差し支えはないという立場、限界的ではありますが、それは当然のことであり、あたりまえのことであり、それがなければ、司法書士として親切な司法書士とは言えないではないかというのが判旨になっていると思うのであります。私は、今度の改正案の中でこの問題が一つの焦点であったと思います。

横山利秋

1978-06-06 第84回国会 衆議院 法務委員会 第28号

そのほか、下級審の判断は幾つもすでになされておりまして、非常に貴重な大事な問題がその中に述べられておるわけですけれども、同じように、たとえば弁護士と司法書士、これが司法秩序を守っていくという中で、お互いにその職務を分担し合うということが当然に期待されておるわけですが、この両者の関係について、基本的にはどういうふうに考えたらいいかということをまずお尋ねしたいと思います。

西宮弘

1977-05-24 第80回国会 参議院 外務委員会 第12号

応じないものを無理に引っ張っていくだけの力がいまの国際司法秩序の中にはないわけでございますので、それならばまた延々と何年も法律論争を続けるのか、それともそれにしびれを切らして一方的に開発をするのか、あるいはそういう紛争を招くことなく日韓間の友好関係にかんがみまして実際的解決をするのかという、そういう選択の問題になって、今回の場合は第三の道である日韓間の実際的解決を図るということに政治的に判断されたわけでございまして

中江要介

1969-06-17 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第38号

これも進歩としては私はわかるのでございますが、いま直ちにそのような形が、日本行政司法秩序の中でとれるかという点から申しますと、なかなかこれはむずかしい問題もございます。また、大臣が申しておられますように、実際的に考えてまいりますと、人的な組織その他から考えまして、やはり時日をかしていただかなければならぬのではないか。

吉國二郎

1967-07-19 第55回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第11号

したがいまして、ここで行政権に対する人権尊重確保、あるいは司法秩序維持尊重というようなことを十二分にお考えになっていただきたい、かように思うのであります。  しかられますので、あと一点だけ残っておりますから、最後の一点だけを御質問をさせていただきます。  一番最後は、問題の選挙制度審議会というものと政府立場との関係であります。

藤尾正行

  • 1
  • 2